【黒い砂漠PC】各拠点からの距離ボーナスを簡単に調べてみた

※2025/1/26日。150%で貿易すると、どのくらい稼げるの?を追記

貿易をする上で必ず考えるであろう距離ボーナス

✔輸送する場合、自力で貿易する場合、どの拠点で箱詰めするのがいいんだろうか?

とずっと考えていました。
貿易で使うであろう拠点からの距離ボーナスを調べれば、見えてくるものがあるのかも!

そう思って、簡単に距離ボーナスを調べてまとめてみました
※全拠点調べるのは大変だから、気になった拠点の距離ボーナスだけ調べました

フォックス
フォックス

「深き夜の港」「マゴリア」など、一部釣りスポット
からの距離ボーナスも調べたぜ!!

きらら
きらら

まずは、距離ボーナスについて見ていこう!

距離ボーナスについて

距離ボーナスとは「貿易品」を高く売るときに必要なもの

陸地のみの最大の距離ボーナスは132%
✔海を含めると150%が最大の距離ボーナスになる

距離ボーナスがあればあるほど、貿易品が高く売れるため
原産地よりも遠い拠点にいる貿易商人に売りにいきたい

アヤメ
アヤメ

最大距離ボーナスが150%になる
地点って、どこなのでしょうか?

きらら
きらら

僕が実際に調べてまとめてみたよ!

最大の距離ボーナスが150%になる拠点はどこ?

最大の距離ボーナスに到達するには「朝の国」の都市まで運ばないといけない
調べた中で150%に到達する拠点は

「南浦ムドゥル村」から150%に到達する都市

「バレンシア」「ムズガル」

「都」から150%に到達する都市

「ドベンクルン」「ムズガル」「エイル村」「アルティノ」「最後の巡礼地」

アルティノより遠い貿易商人に売ると150%になる

「北浦」から150%に到達する一部の都市

「ムズガル」「カズラ農場」「エイル村」「ドベンクルン」「最後の巡礼地」

メディア地方にある「カズラ農場」よりも遠いと150%になる

※どの地点からも、カーマスリビアにあるグランディーハでは150%にならないため注意

ジュエリー
ジュエリー

最大の距離ボーナスの地点は分かったけど、
その他拠点からの距離ボーナスが気になるわね!

きらら
きらら

そういうと思って!
一部拠点の距離ボーナスを調べたよ!

各村から運んだ場合の距離ボーナス

「貿易」や「釣りスポット」使うであろう拠点

①「北浦」「都」「南浦ムドゥル村」
②「オドラクシア」と「深き夜の港」
③「グラナ」と「フランドール湖」
④「バレンシア」と「アレハザ村」
⑤「ロス海域(オールキアの目)」と「マゴリア」

各拠点から貿易品を運んだときの距離ボーナスを調べました

「北浦」「都」「南浦ムドゥル村」から運んだときの距離ボーナス

3地域で釣った魚を貿易して距離ボーナスを調べてみた

ミノカサゴ(南浦ムドゥル村産)の距離ボーナス
拠点名距離ボーナス拠点名距離ボーナス
ベリア村115.3%ハイデル121.5%
バレンシア150%アルティノ140.6%
カズラ農場(メディア)134.2%ムズガル(ウルキタ)150%
グランディーハ121%ドベンクルン135.5%
エイル村145.1%最後の巡礼地(冬の山)141.8%

南浦ムドゥル村」の貿易品は「バレンシア」「ムズガル」で150%になる

ヒンスマザ(都産)の距離ボーナス
拠点名距離ボーナス拠点名距離ボーナス
ベリア村129.6%ハイデル135.9%
バレンシア150%アルティノ150%
カズラ農場(メディア)148.4%ムズガル(ウルキタ)150%
グランディーハ136.3%ドベンクルン150%
エイル村150%最後の巡礼地(冬の山)150%

「都」の貿易品は「アルティノ」よりも遠いと150%になる

マダイ(北浦産)の距離ボーナス
拠点名距離ボーナス拠点名距離ボーナス
ベリア村134.1%ハイデル140.8%
バレンシア150%アルティノ150%
カズラ農場(メディア)150%ムズガル(ウルキタ)150%
グランディーハ145.2%ドベンクルン150%
エイル村150%最後の巡礼地(冬の山)150%

「北浦」の貿易品は「カズラ農場」より遠いと150%になる

「オドラクシア」と「深き夜の港」からの距離ボーナス

「オドラクシア」で釣った「カワムツ」
「深き夜の港」で釣った「ハコダテギンポ」を使って距離ボーナス検証

カワムツ(オドラクシア産)の距離ボーナス
拠点名距離ボーナス拠点名距離ボーナス
ドベンクルン15.1%フランドール湖26.8%
ベリア村47.2%ハイデル40.5%
バレンシア97%アレハザ村110.3%
150%南浦ムドゥル村141.8%

ハコダテギンポ(深き夜の港産)の距離ボーナス
拠点名距離ボーナス拠点名距離ボーナス
ドベンクルン22.8%フランドール湖17.8%
ベリア村51%ハイデル45.3%
バレンシア106.5%アレハザ村120.2%
150%南浦ムドゥル村135.8%

「オドラクシア」「深き夜の港」で手に入れた貿易品は「都」で150%になる

「バレンシア」と「アレハザ村」から運んだときの距離ボーナス

バレンシアで釣った「イカナゴ」
アレハザ村で釣った「ヒラメ」を使って距離ボーナスを検証

イカナゴ(首都バレンシア産)の距離ボーナス
拠点名距離ボーナス拠点名距離ボーナス
ベリア村69.6%ハイデル69.2%
ムズガル57.3%オールキアの目87.3%
南浦ムドゥル村150%フランドール湖111.8%
グランディーハ117.2%
ヒラメ(アレハザ村産)の距離ボーナス
拠点名距離ボーナス拠点名距離ボーナス
ベリア村85.8%ハイデル85%
ムズガル70.3%オールキアの目103.4%
南浦ムドゥル村150%フランドール湖126.7%
グランディーハ132%

「バレンシア」「アレハザ村」の貿易品は南浦ムドゥル村で150%になる

「ロス海域(オールキアの目)」と「マゴリア」から運んだときの距離ボーナス

人によってはマゴリアで釣る人もいると思ったので
「ロス海域(オールキアの目)」「マゴリア」で釣れた魚を貿易して距離ボーナスを調べてみた

マハタ(マゴリア産)の距離ボーナス
拠点名距離ボーナス拠点名距離ボーナス
ベリア村53.1%ハイデル60.7%
84.8%北浦86.3%
ムズガル87.7%グランディーハ88.3%
最後の巡礼地(冬の山)91.2%エイル村87%
バレンシア98.5%アレハザ村114.2%
イカナゴ(ロス海域)の距離ボーナス
拠点名距離ボーナス拠点名距離ボーナス
ベリア村38.4%ハイデル46%
97.2%北浦99.7%
ムズガル72.9%グランディーハ77.4%
最後の巡礼地(冬の山)77.2%エイル村72.3%
バレンシア87.3%アレハザ村103.4%

アレハザ村の距離ボーナスが最大

ベリア村、ハイデル以外の距離ボーナスは、あまり変わらなかった

井戸のある拠点に限定すると

アヤメ
アヤメ

ロス海域で釣った魚は「都」
マゴリアで釣った魚は「バレンシア」に
持っていくと距離ボーナスが稼げますね!

「グラナ」と「フランドール湖」から運んだときの距離ボーナス

カマツカ(グラナ産)の距離ボーナス
拠点名距離ボーナス拠点名距離ボーナス
ベリア村50.8%ハイデル47.1%
136.6%北浦145.3%
ムズガル60.2%オールキアの目75.3%
バレンシア113.9%アレハザ村128.6%
ギバチ(フランドール湖)の距離ボーナス
拠点名距離ボーナス拠点名距離ボーナス
ベリア村47.9%ハイデル44.5%
134%北浦142.5%
ムズガル58.9%オールキアの目71.9%
バレンシア111.8%アレハザ村126.7%

北浦の142.5%が最大の距離ボーナス

井戸のある都市に限定すると、都の134%が最大になる

150%で貿易すると、どのくらい稼げるの?

ここで気になるのは150%で貿易すると、どのくらい稼げるのだろうか?という疑問

木材箱だが、距離ボーナス150%で貿易してみた
各木材箱を1,050箱輸送して150%で売ったときの利益は下記の通り

※貿易名匠lv8、熟練度665で各木材箱を売りました(交渉ボーナス込み)

箱の名前1,050箱の値段箱の名前1,050箱の値段箱の名前1,050箱の値段
バレノス388,120,950メディア547,674,750いばら707,544,600
カルフェオン693,932,400セレンディア441,305,550雪原707,544,600

熟練度によって変わるが、一番安いバレノス箱でも3億くらい稼げます

メロディ
メロディ

輸送費など詳しいことは
記事を見てね・・・

ジュエリー
ジュエリー

以上!お疲れ様!

コメント

タイトルとURLをコピーしました