この記事は2024年5月2日に修正されました(*- -)
こんにちわ!きららです。
黒い砂漠をやっていると誰もが一度は思うであろう
①ビールってどうやって作るのか?
②ビール金策ってどのくらい儲かるんだろうか?
という疑問。
結論から言うと
✔ビールは初心者でも簡単に制作できて、
料理レベルを上げつつ、金策出来る手段の一つとして使える
ということ。
ビール制作を始めるということは、きっと料理初心者の方が見ている人が多いだろう
そこで、この記事では
・初心者にも分かりやすいビールの作り方
・料理初心者が500回制作したら、どのくらい儲かるのか
まとめました。
「ビール」に使う材料を集めよう!
今回はビールを500個作るため、500個に必要な素材を集めます
穀物類×2500
料理用ミネラルウォーター×3000
発酵剤×1000
砂糖×500
「ビール」を作るにあたって、
✔集める材料は穀物類のみ!他の材料は料理商人から買えます!
穀物類とは、大麦、小麦、トウモロコシ、じゃがいも、サツマイモのこと
穀物類は、どれでも作ることが出来ますが、
・500回連続で作る関係上、どれか一つに絞って集めないといかない
今回は初心者でも集めやすい「ジャガイモ」に絞って集めようと思います
労働者で「ジャガイモ」を集める!

素材が集まるまで時間はかかるものの、自動で集めてくれるのが利点。
✔マップをあまり埋めていなくても収集できる地点があるのが「ジャガイモ」のいいところ
「ベリア村」周辺の「バルタリ農場」「ピント農場」「ロッジア農場」に
一つずつジャガイモを採取できる場所がある
労働者を派遣して、コツコツジャガイモを集めよう。
ジャガイモを「現地調達」する
ちょっとジャガイモが足りなくて現地調達したい・・・
そう思うこともあるだろう。
そんな人の為に「ジャガイモ」の収集ポイントをいくつか紹介。
悪魔で目安として参考にしてほしいのだが
行動力70くらいのキャラが収集し続けるとジャガイモが300個程度手に入ります
採取したジャガイモは
①総合取引所の倉庫に預けておく
②料理をするキャラクターがいる町の倉庫に輸送
することで、サブキャラで集めたジャガイモを
料理を作るキャラクターでも引き出せるようになるためおススメです
ベリア村周辺
ベリア村周辺でジャガイモが取れる場所はバルタリ農場
ベリア村の近くにあり、ゲームを始めたばかりのキャラでも収集しやすい

ドベンクルン周辺
「ドベンクルン」からはじめたキャラクターのため
「ドベンクルン」周辺でジャガイモを収集するポイントを紹介
✔ジャガイモが取れる場所は「ドベンクルン耕作地」

場所は、ちょうど、真横辺り

道の脇に農作物が並んで、崖みたいになっているところに
ジャガイモの収集ポイントがあります
朝の国周辺
ドベンクルン同様、朝の国からスタートした人もいると思うので
朝の国でも収集できるポイントを紹介しておきます

「南浦ムドゥル村」よりも北東にある「タルボル村」に収集できる場所がある

タルポル村のこの辺りにジャガイモが置いてある畑がある

この地点でジャガイモが取れるので収集しましょう
その他収集場所
その他、収集場所については「黒い砂漠 攻略 wiki」様に
場所が載ってるので、そちらを参照してください
黒い砂漠 攻略 wiki様より
副産物が色々手に入る!
ジャガイモを手動で掘っているとジャガイモ以外のアイテムも収集できる
・自然の痕跡
・自然の実
・ジャガイモの種
・妖精の息吹
・古代妖精の粉
・先の尖った黒結晶の欠片
・黒い結晶の破片
・カプラスの石
・妖精の粉(一個1万シルバー)
などなど。
①取引所で売ってシルバーになるようなもの
②黒い砂漠をやり込むと後々必要になる素材
などが入手できる。時間があるなら自分で採集した方がお得かもしれない
ビールを作ろう!
でわ、集めたジャガイモを使って実際に「ビール」を作ってみよう!
出来た料理は「バック」に入るため
✔バックの重量に気を付けておかないと料理が持てなくなり料理が中断されてしまう
私も、料理が中断されたらどうしよう・・・と思って重量を増やしたみたが・・・

ご覧の通り、作った後だとバックの重量が半分くらいに減っていたので
ビールを作る際は、重量はあまり気にしなくていい
料理商人で残りの材料集め!
ジャガイモ以外の材料である
✔「砂糖」「発酵剤」「料理用ミネラルウォーター」は料理商人から購入可能
おっさんゲーマーどっとねっと様のサイトに「ビール計算機」というのがある
こちらで必要素材を計算して購入すると凄く楽です
おっさんゲーマーどっとねっとより ビール | おっさんゲーマーどっとねっと- 使用効果労働者行動力2回復(ワールドマップの労働者管理メニューで使用)。 料理初心者Lv.1以上 材料 穀物類 ✕ 5 砂糖 ✕ 1 料理用ミネラルウォーター ✕ 6 発酵剤 ✕ 2
もし、料理に使う料理道具がなければ、「バレノスの伝統料理道具」を買っておこう
料理初心者ならこれがあれば充分。
材料が集まったら、料理をするための部屋を作ります
料理部屋を作ろう!
材料が集まったら料理するための部屋を借りましょう!
部屋の借り方は、とても簡単!
①キーボードの「M」でワールドマップを開く
②部屋を借りたい街のマークをクリックする(今回は例としてハイデルを選択)

③青い家のマークが現在、購入できる家なので青い家をクリック

④用途リストを住居に変更し、管理メニューの購入(貢献度1以上必要)を押す
たった、これだけ!あとは
✔借りた部屋に行くと画面上に配置モードというのが出るので、それをクリック

右上の所に購入した「バレノス料理道具」があると思うので
部屋に配置したら部屋の準備完了!
ビールを連続生産する!
部屋の準備が出来たら、ビールを連続生産しましょう!
①置いた料理道具の前で決められたボタンを押し、料理画面を開く

②ビールの1回分の材料を入れます
(材料:ジャガイモ5個、発酵剤2個、砂糖1個、料理用ミネラルウォーター6個)
③右下にある「連続生産」のボタンをクリックします
④制作する回数を入力し終えたら、完成を待つだけ!
完成まで放置する!

ということで完成まで放置した結果
✔「ビール×1113杯」「冷たいビール×18杯」「魔女の珍味×39個」
が出来た。料理初心者から制作しても倍以上の数が出来た。
料理熟練度は

✔初心者レベル10から熟練度レベル2まで一気に上昇
正直、ここまで上昇すると思ってなかったのでびっくり
500回作っただけで制作出来なかった料理が色々作れるようになった
ビールは金策としてどうなのか?

※2024年5月1日現在の相場です
さて、制作したところでビールがどのくらい金策出来るか見て見よう
ビールで金策する方法は2つ
①取引所で売る
②皇室料理納品する
それぞれ見ていこう
取引所で「ビール」を売ると?

・ビール1杯分の利益
✔最高額の2440円で売ったとして、購入した材料の値段を引くと2350円

・冷たいビール1杯分の利益
✔こちらは材料費とかないため、売った分だけ利益になる
普通のビールも料理すると1杯以上出来ることがあり、それを考慮して
今回のビールを全て売ったときの金額を考えると・・・
2350×500=1,175,000
2440×613=1,495,720
6650×18=119,700
全部足すと・・・
2,790,420円の利益に!
ただし、取引所の値段は日々変化し、安くなったり、高くなったりするので注意しましょう
皇室料理納品すると?
皇室料理納品の仕方はとても簡単。
①生活活動の「皇室料理包装」をクリック
②見習い料理箱にビールを突っ込んで入れる
③スタートする(ビール60個で見習いの料理箱が一つ出来る)
料理箱が出来たら、<皇室制作納品>の人に話しかけて
見習い料理箱を販売するだけ!

これでビール60個が130,000シルバーになります
今回、制作したビールを全て納品すると
130,000×18箱=234000
冷たいビールを上記の値段で全て売って足したとしても
合計で2,459,700シルバー
取引所で売るよりも安い結果になったが
✔相場に関係なく安定して利益を作ることが出来る
ビールの相場がめちゃくちゃ安くなったときは、こっちで金策した方が無難
終わりに:ビールを作ってみて
ビールは
自分が使うってことも考えると、大量に売るのはちょっと無理そうだし・・・
頑張って金策するぞ!って言って作るものでもないような気がする・・・
頑張って作るなら、他にもっと儲かりそうな物がありそう・・・
じゃあ、ビールで金策するのが無駄なのか?というとそういうことではなく
✔料理レベルを上げつつ、金策出来る手段の一つとして覚えておくのがいい
材料も揃えやすく、料理レベルが上げやすいのは事実だし、
今回のように料理初心者キャラでも材料さえあれば作ることが出来た
労働者が派遣できる場所が多くなってくると
ジャガイモ等の穀物類が余ってくるだろうし、
余ってきた素材で気軽に金策出来るなら悪くないかって私は思いました
でわ、今回はこの辺で~!バイバイ!
参考にした記事
この記事を書くに辺り以下のサイトを参考に書かせて頂きました。
ありがとうございました!
[TIP&攻略] [朝の国研究] 朝の国の採集マップ(上半分) | 黒い砂漠 日本 (playblackdesert.com)
採集物群生地一覧 – 黒い砂漠 攻略 Wiki (swiki.jp)
[TIP&攻略] 初心者必見!ゼロから始める定食生活 #2 ~ビール編~ | 黒い砂漠 日本 (playblackdesert.com)
コメント